top of page

Keihanshin Startup Academia Coallision Program
by Osaka University

KSACプログラム2022町工場BOOTCAMP
研究者のための工場萌えツアー

町工場には大企業にはない様々な日本の技術が集積しています。しかし技術が根付いているのにシステムがないため、多くの課題があるのが現実です。
研究者の皆様に町工場の現場を見ることで、現場が現在抱えている課題だけではなく、気づいていない課題を研究者目線で発見し、自らの研究から課題解決を導くことを期待しています。
大学の知財と現場の課題がつながり、大きなシナジー効果を生み出すことを目的としたプログラムです。
開催概要
開催日時
2022年6月25日(土)、7月25日(月)、7月26日(火)、8月29日(月)
開催形式
バスツアーで福地金属株式会社様、株式会社三栄金属製作所様、正栄工業株式会社様を訪問
見学後、抱える課題をヒアリング
後日、訪問企業様に課題解決の提案
6月25日 研究者のための工場萌えツアー
タイムスケジュール
8時 集合
8時半 工場見学1 福地金属様
10時半 工場見学2 三栄金属製作所様
12時半 昼食 三栄金属製作所様内で従業員の方とランチミーティング
13時半 工場見学3 正栄工業様
15時 ディスカッション 正栄工業様内にて
16時 解散
福地金属 株式会社 様
所在地:〒547-0001 大阪市平野区加美北3-6-21
事業内容
冷間鍛造による金属加工を行う。自動車用部品、建築用部品製作の他、各金型の設計製作も手がける。
抱える課題
機械音が響く工場内での意思伝達方法の改善、稼働時間・作業時間を把握できるシステムの構築、音による金型の消耗具合の見える化、単純作業による作業員のモチベーションアップ、熟練の職人のスキルをシステム化


